
人類、アト秒の世界を覗く
2018/09/29
860アト秒の出来事
物質中には電子などの、我々が普段感じることのできないミクロな世界が広がっており、非常に短い時間で様々なことが起こっています。
今回は、2016年4月11日に報告された、ミクロな世界の「860アト秒の間に起こっている現象を覗いた」という驚異的な研究を紹介します。
【初級】括目せよ!アト秒の世界!
2016年4月11日、NTT研究所・東京理科大学のグループにより、 「窒化ガリウム内の分極が860アト秒周期で振動する様子を観測した」 という論文が英科学誌Na ...
関連記事
-
-
磁力による物質加工が可能に
磁石の力でモノを加工できるかもしれない! こんな研究成果が2016年3月に発表されました。 この研究から、私たちが毎日のように使っている、パソコンやスマートフォ ...
-
-
今までの常識を破る「二次元磁石」の発見!?
二次元における物理は21世紀物理の大きなテーマですが、二次元の「磁石」はこれまで見つかっていませんでした。しかしついに今年、Natureで「二次元磁石を発見した ...
-
-
【2018年ノーベル物理学賞 解説記事】レーシックにも使われている「超短パルスレーザ」とは?
2018年のノーベル物理学賞は『レーザ物理の分野における革新的な発明』という功績を称えられ、Arthur Ashkin・Gérard Mourou・Donna ...
-
-
【2018年ノーベル物理学賞 解説記事】「光ピンセット」とは?
2018年のノーベル物理学賞は『レーザ物理の分野における革新的な発明』という功績を称えられ、Arthur Ashkin・Gérard Mourou・Donna ...
-
-
ありふれた"温泉ガス"が超伝導体に!しかも世界最高温度...
The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 buzzscience 最新記事 by b ...
-
-
熱流を制御するトランジスタが実現!?
たった3つの量子ドットで熱トランジスタ 2016年5月に、量子ドットを3つ組み合わせるだけで熱流を制御、増幅する熱トランジスタを作ることができることがフランスの ...
-
-
21世紀物理の革命!?「マジック・アングル」の実現
今年、2018年の春に、世界中を沸かせた発見がありました。そのキーワードは「マジック・アングル」。日本語にすると「魔法の角度」です。 この発見とは何なのか?それ ...
-
-
マヨラナ粒子の兆候を発見!? そもそもマヨラナ粒子とは?
マヨラナ粒子という言葉に聞き覚えはあるでしょうか。 殆どの人はNoだと思います。 これはEttore Majorana(エットーレ・マヨラナ)氏 (記事のサムネ ...
-
-
世界最小の車、はやく走らせるには?
今回は、2017年4月に行われた世界最小の車の速さを競った、ナノカーレースの科学について紹介します。ナノカーとはなにでできているのか、どんな仕組みで走るのか、ど ...
-
-
油が自動で移動する、材料表面の新しい加工法を開発
液体が...ひとりでに一箇所に集まっていく... そんな研究が、フィンランドの研究グループによって報告されました。 油汚れをひとりでに弾き飛ばす表面や、僅かな量 ...