
狙ったタンパク質だけの活性化に成功!
2018/09/29
タンパク質、君に決めた!!
狙った細胞膜タンパク質のみを活性化させるという新技術が京都大学等より報告されました。
この技術により今までわかっていなかったタンパク質の機能がどんどんわかっていくかもしれません。
タンパク質の機能が分かると何がいいのか、私たちの生活に一見無関係そうなこの研究の何が重要なのか簡単にではありますが本記事で解説していきます!
記事の難易度を選ぶ
【初級】タンパク質、君に決めた!
2016/10/17 -Chem receptor, 初級
2016年6月、京都大学などから「狙った細胞膜上のタンパク質を活性化できる方法の開発」という発表がありました。少し難しいタイトルですが、今回はこの研究について見 ...
関連記事
-
-
自然界に存在しないタンパク質の「デザイン」
「タンパク質」と聞くと、は何を思い浮かべるでしょうか。 私たちの体を作る栄養素の1つとか、筋トレをする人はプロテインを想像するでしょうか。 タンパク質は生物が生 ...
-
-
細胞運命を自在に制御する、DNAアプタマーの可能性!
「DNAアプタマーという化合物を用いて、狙った細胞運命を誘導する」という論文が発表されました。(2016年、東京大学のグループより) この技術を発展させることで ...
-
-
【2018年ノーベル医学生理学賞 解説記事】がん治療に革新をもたらした「免疫チェックポイントの発見」とは?
2018年のノーベル医学生理学賞は、免疫チェックポイントに関わるタンパク質PD-1及びCTLA-4の発見を行った本庶特別教授とアリソン教授が受賞しました。 がん ...
-
-
【2018年ノーベル物理学賞 解説記事】「光ピンセット」とは?
2018年のノーベル物理学賞は『レーザ物理の分野における革新的な発明』という功績を称えられ、Arthur Ashkin・Gérard Mourou・Donna ...
-
-
【祝!クライオ電子顕微鏡がノーベル化学賞を受賞】クライオ電子顕微鏡ってなに??
2017年のノーベル化学賞はクライオ電子顕微鏡の開発や発展に関わった研究者たちが受賞しました! そもそもクライオ電子顕微鏡とは何か?クライオ顕微鏡で何ができるの ...
-
-
ヘビに足がない原因が特定される!?
蛇足はなぜなくなったのか? 遺伝子的にヘビにはなぜ足がないのかということに対して、アメリカのローレンス・バークレー研究所を中心に「ヘビの進化の過程における四肢関 ...