
ありふれた"温泉ガス"が超伝導体に!しかも世界最高温度...
2018/09/28
Thumbnail image: Max Planck Gesellschaft
関連記事
-
-
”トポロジー”で音を自在に操る!?
今回紹介する研究は音についての研究です。私たちが普段から接している音という身近な現象にもわかっていないことがまだまだあります。 今回は「音響結晶中における音波の ...
-
-
21世紀物理の革命!?「マジック・アングル」の実現
今年、2018年の春に、世界中を沸かせた発見がありました。そのキーワードは「マジック・アングル」。日本語にすると「魔法の角度」です。 この発見とは何なのか?それ ...
-
-
時間と空間の織り成す「時空間結晶」とは?
結晶と聞くと何を思い浮かべるでしょうか? なんとなくきれいな形のものというイメージがありますが、実はパソコンやスマートフォンをはじめとして身の回りでもたくさん使 ...
-
-
量子コンピュータへの応用も?“半導体量子ドット”の拡張に成功
コンピュータの歴史が変わるかも...! あなたの身の回りにある電荷製品やコンピュータの中では、電流となって流れる”電子”が今日も働いています。でも実は、電子その ...
-
-
物理と化学の融合!?新しい「イオン・スイッチ」
物理と化学を最先端技術で組み合わせた「イオン・スイッチ」という手法が注目を集め始めています。この記事では、今年のNatureで報告された新しい「イオン・スイッチ ...
-
-
世界最小の車、はやく走らせるには?
今回は、2017年4月に行われた世界最小の車の速さを競った、ナノカーレースの科学について紹介します。ナノカーとはなにでできているのか、どんな仕組みで走るのか、ど ...
-
-
油が自動で移動する、材料表面の新しい加工法を開発
液体が...ひとりでに一箇所に集まっていく... そんな研究が、フィンランドの研究グループによって報告されました。 油汚れをひとりでに弾き飛ばす表面や、僅かな量 ...
-
-
グラフェンの新機能開発!?
グラフェン を用いた夢の省エネデバイス!? 今年の5月、グラフェンを用いた超高速、超省エネの夢のデバイス実現への第一歩といえる研究が日本のグループから発表されま ...
-
-
熱流を制御するトランジスタが実現!?
たった3つの量子ドットで熱トランジスタ 2016年5月に、量子ドットを3つ組み合わせるだけで熱流を制御、増幅する熱トランジスタを作ることができることがフランスの ...
-
-
2016年のノーベル物理学賞は物質における"トポロジカル"な理論!?
2016年のノーベル物理学賞は「物質におけるトポロジカル理論」 2016年10月4日、ノーベル物理学賞の受賞者が発表されました。受賞したのはDavid J. T ...