
創薬研究がぐっと加速する!タンパク質微小結晶の構造解析に成功
2018/09/28
【初級】小さな結晶の構造が分かる!!∼理研がタンパク質微小結晶の構造解析に成功
2016年3月、理化学研究所から 「タンパク質の微小結晶の構造解析に成功」 という発表がありました。 この発表の何がすごいのか、どんなふうに私たちの生活に貢献で ...
Thumbnail image: Nature
関連記事
-
-
【2018年ノーベル化学賞 解説記事】タンパク質の人工的な進化とは?
2018年のノーベル化学賞は、「指向性進化(Directed Evolution)」「ファージディスプレイ法」という、タンパク質の人工的な進化に関する方法の開発 ...
-
-
ウイスキーをちょっと薄めると美味しくなる!?その仕組みとは?
メジャーな蒸留酒の一つであるウイスキー。ハイボールブームもあって、スーパーやコンビニでも目にする機会が多いのではないでしょうか? ウイスキーはハイボールのように ...
-
-
【祝!クライオ電子顕微鏡がノーベル化学賞を受賞】クライオ電子顕微鏡ってなに??
2017年のノーベル化学賞はクライオ電子顕微鏡の開発や発展に関わった研究者たちが受賞しました! そもそもクライオ電子顕微鏡とは何か?クライオ顕微鏡で何ができるの ...
-
-
カーボンナノチューブの巻き方の制御!
カーボンナノチューブの巻き方を制御?? 2017年2月、中国と韓国の研究グループによる「狙った構造のカーボンナノチューブを合成した」という研究がNatureに掲 ...
-
-
魔法の筒で高価な薬を大量合成!
魔法の筒を通すだけで高価な薬がわんさか作れる! みなさんは普段飲むお薬がどのように作られているかご存じですか? 実は医薬品の製造はとてつもない量のエネルギーとコ ...
-
-
物理と化学の融合!?新しい「イオン・スイッチ」
物理と化学を最先端技術で組み合わせた「イオン・スイッチ」という手法が注目を集め始めています。この記事では、今年のNatureで報告された新しい「イオン・スイッチ ...