
雷雲で起こる宇宙スケールの現象って? ~意外と知らない雷のヒミツ~
2018/09/29
うだるように暑い夏の日、にわか雨と一緒にやってくる『雷』。大きな音と強い光でおなじみの雷には、まだ多くの謎が残されていることを知っていましたか? 今回は高校生二人の会話を通じて、意外と知らない雷の秘密、特に、宇宙で起こるような現象であるガンマ線の発生現象について紹介します。
※本記事の執筆にあたり、東京大学理学部物理学科 講師の中澤知洋 氏に取材させて頂き、氏の研究内容(こちら にまとめられています)について解説して頂くとともに、文献の紹介をして頂きました。
取材を快くお引き受け頂いたことに、この場を借りてお礼申し上げます。
――ある夏の放課後、教室に残っていた二人は外の異変に気がつきます。

ザザーッ! ゴロゴロ……

見事に土砂降りだな

さっきまで晴れてたのに。傘持ってくるんだった

俺もだ。まあ、少し雨宿りすれば止むだろ

わたしも止むまで待とうかな。ねえ、その間に何か面白い話でもないの

無茶振りだなあ。でも、そうだな、俺の兄さんが雷の研究が面白そうだとか言っていた

え、雷? 雷って……

ピシャーン!

……これだよね。お兄さんって大学生でしょ? こんな身近な雷なんて、研究することがあるの?

俺も詳しく聞いていないんだ。どういう意味なんだろう? 雷には、俺たちの知らないような秘密があるんだろうか
【3話】雷雲で起こるガンマ線の放射現象
2018/02/26 -thunderbolt
『ガンマ線の放射』について、調べものを断念した二人。 代わりに、大学生のお兄さんが解説をしてくれるそうです。 どうもどうも、大学生のお兄さんだよ 弟とそっくり? ...
関連記事
-
-
今までの常識を破る「二次元磁石」の発見!?
二次元における物理は21世紀物理の大きなテーマですが、二次元の「磁石」はこれまで見つかっていませんでした。しかしついに今年、Natureで「二次元磁石を発見した ...
-
-
2016年のノーベル物理学賞は物質における"トポロジカル"な理論!?
2016年のノーベル物理学賞は「物質におけるトポロジカル理論」 2016年10月4日、ノーベル物理学賞の受賞者が発表されました。受賞したのはDavid J. T ...
-
-
熱流を制御するトランジスタが実現!?
たった3つの量子ドットで熱トランジスタ 2016年5月に、量子ドットを3つ組み合わせるだけで熱流を制御、増幅する熱トランジスタを作ることができることがフランスの ...
-
-
21世紀物理の革命!?「マジック・アングル」の実現
今年、2018年の春に、世界中を沸かせた発見がありました。そのキーワードは「マジック・アングル」。日本語にすると「魔法の角度」です。 この発見とは何なのか?それ ...
-
-
量子コンピューターを「使う」時代に!?
コンピューターの性能は年々向上しており、普段使うスマートフォンにおいては不自由を感じない人も多いと思います。 しかし、未だ現在のコンピューターでは困難な計算もあ ...
-
-
超伝導ってなに?
今回の記事は「超伝導」についてのお話しをしたいと思います。 超伝導。 誰もが一度は耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。 超伝導は物理学で最も研究が盛んに行 ...
-
-
【2018年ノーベル物理学賞 解説記事】レーシックにも使われている「超短パルスレーザ」とは?
2018年のノーベル物理学賞は『レーザ物理の分野における革新的な発明』という功績を称えられ、Arthur Ashkin・Gérard Mourou・Donna ...
-
-
物理と化学の融合!?新しい「イオン・スイッチ」
物理と化学を最先端技術で組み合わせた「イオン・スイッチ」という手法が注目を集め始めています。この記事では、今年のNatureで報告された新しい「イオン・スイッチ ...
-
-
人類、アト秒の世界を覗く
860アト秒の出来事 物質中には電子などの、我々が普段感じることのできないミクロな世界が広がっており、非常に短い時間で様々なことが起こっています。 ...
-
-
固体中のモノポール? 磁石中で発見、制御!
えっ!モノポール(S極だけ,N極だけの磁石)が存在する!? そんな研究が、東京大学・理化学研究所の研究グループから報告されました。 エネルギーロスの無いデバイス ...